バイオビズ BIOBIZ 生体認証(手のひら静脈認証)ロゴ
生体認証(手のひら静脈)UBIXS勤怠管理 指紋認証UBICA会員管理 バイオビズ 販売管理 バイオビズ サーバー構築 バイオビズ ネットワーク構築 バイオビズ 知的生産性 バイオビズ 会社概要 バイオビズ TOP
UBIXS RP

勤怠管理 なら UBIXS (ユビキス) 勤怠管理 RP(タイムレコーダー リプレース)

手のひら 静脈認証 UBIXS (ユビキス) 勤怠管理 RP(タイムレコーダー リプレース)

手のひら静脈認証で、破格の\89,800 価格にこだわったUBIXS RP (タイムレコーダー リプレース)

UBIXS RP

UBIXS RP

システム構成

価格

1/10動画

導入実績

見積・問合


手のひら静脈認証・ユビキス(UBIXS)勤怠管理システム RP (タイムレコーダー リプレース)

手のひら静脈認証で破格の\89,800(税別)

  

UBIXS(ユビキス)勤怠管理V2プロモーションビデオ (UBIXS RP イメージ資料)

手のひら 静脈認証 UBIXS 勤怠管理 オペレーションセンサー比較

00. センサー比較

手のひら 静脈認証 UBIXS 勤怠管理 初期設定初期設定

手のひら 静脈認証 UBIXS 勤怠管理 運用運用

手のひら 静脈認証 UBIXS 勤怠管理 給与連動給与連動

01. センサーの使い方
07. 社員の年間シフト表作成
11. 1社員1カ月の勤怠データ修正
02. 管理設定
08. 全社員の月間シフト表作成
12. 全社員の1日の勤怠データ修正
03. 社員登録
09. 運用1(タッチパネル)
13. 1社員1カ月の勤怠データエクスポート(XLS)
04. シフト(勤務区分)設定
10. 運用2(テンキーパッド)
14. 全社員1カ月の勤怠データエクスポート(CSV)
05. 給与との連携データ設定
06. 会社カレンダー設定
 
No.1

【UBIXS RPの機能 (何ができるか)】

手のひら静脈認証0   手のひら静脈認証 Palmo

基本的に、UBIXS勤怠管理V2システムで出来ることは、そのまま出来ます。
1.1 社員一括シフト表作成
1.2 変形労働時間制対応
1.3 変動シフト対応
1.4 手のひら静脈認証
1.5 勤怠データエクスポート(1社員・1カ月/全社員・1カ月)
但し、UBIXS1/10は簡易版という位置付けで、テンキーでの入力が不可(手のひら静脈認証のみ)/プロセッサーはシングルコアのみ/摘要人数は100人限定/その他の制約が付いております。

No.2

【導入コスト】

 手のひら静脈認証 Palmo 商品一式
(ガイド装置はオプションです)


UBIXS RP(タイムレコーダー リプレース)ライセンス \89,800(消費税別)のみ。月々の保守費用も特に必要ありません。
その他、お伺いして、設定から操作説明まで、運用できるまでサポートする『技術者サポート』、
特に高齢者や女性の運用サポートとして『専用ガイド装置』のオプションがございます。

No.3

【運用コスト】
特に、運用上でのコストは掛かりません。
手のひら静脈で個人を識別します。従って、紙のタイムカード、磁気カードや非接触カード等は不要です。

No.4

『運用までの流れ』
4.1 ご発注
4.2 UBIXS RPのプログラムCD/操作説明書/手のひら静脈認証センサー が発送されます。
4.3 運用の準備 (【5. 運用の準備】を参照下さい)
4.4 運用開始 (【6. 運用の開始】を参照下さい)

No.5

【運用の準備】

No.5.1 

『PCをご用意下さい』
新規にPCをご購入する必要はございません。今までお使いのPCにインストールできます。
PCは、以下の要件を満たせば十分です。
a. 音が鳴る(認証成功時、音が鳴ります)
b. インターネットに接続している(時刻を自動補正します)
c. 外付けのハードディスクがある
   (プログラム終了時にバックアップをとります。万一、PCが壊れてもバックアップデータがあれば復元できます)
動作確認済みのOSは以下の通りです(32bitOS)
・Windows2000
・WindowsXP
・WindowsVista
・Windows7
・WindowsServer2003
・WindowsServer2008

No.5.2

『マスター情報を登録』
以下のマスター登録を行います。必須のマスタは、社員/勤務区分/カレンダーです
社員マスタには、手のひら静脈を登録します。ご不明点は、その都度、お問合せ下さい。
a. 部門
b. 役職
c. 社員
d. 勤務区分
e. 会社カレンダー
f. 管理

No.5.3

『手のひらを載せる練習』
手のひらを平らにし、手のひらを静脈認証センサーに軽く載せて下さい。
個人を認証し、社員様の名前が出ればOKです。
さらに、意図的に載せる位置をずらせて、どこまでずらせば認証できなくなるかも、体感してください。
※仕事の性質上、あるいは、他の理由で、手のひらを平らにすることが難しい方がいらっしゃいましたら、専用ガイド装置をお勧めします。

No.6

【運用開始】
1. 出勤/退勤を選択し、手のひらをセンサーに軽く載せてください。
2. 管理者は、前日の出勤/退勤のデータをチェックします。
3. 管理者は、前月の出勤/退勤の集計データをエクスポートし、給与ソフトに渡します。

手のひら 静脈認証 UBIXS (ユビキス) 勤怠管理 お問合せ

その他、詳細は別途お問合せください。